営業で特に大切なのが「
クロージング」です。
クロージングとはどういうものなのか、詳しく見ていきます。
▼
クロージングとは
クロージングとは、営業で顧客と契約を結ぶことです。
最終的な契約だけでなく、契約に至るまでの課程も、「
クロージング」と言われることがあるので、覚えておきましょう。
▼コミュニケーションが上手くいっても
クロージングできるわけではない
顧客とのコミュニケーションが円滑に行えても、必ずしも
クロージングにつながるわけではありません。
クロージングを上手くできるようになるには、豊富な経験や知識が必要です。
▼
クロージングの流れ
ここでは
クロージングの流れを順番に見ていきます。
■顧客と打ち解ける
まずはその場を和ませ、顧客と打ち解けましょう。
自己紹介や世間話などをすることが多いでしょう。
■
ヒアリング顧客が何を必要としているのか、さまざまな質問をしながら引き出していきます。
■提案
顧客のニーズを満たすような提案をします。
提案する際は、なるべく相手に分かりやすいよう簡潔に伝えましょう。
■
クロージングここまでの流れが全て上手くいっても、
クロージングがダメだと台無しになってしまいます。
次はいつ話ができるか(いつ契約ができるか)など、相手の反応を見ながら、慎重に話を進めていきます。
クロージングは顧客の背中を押す意味合いがあるので、複数の選択肢を用意するなど、準備を怠らないようにしましょう。
▼まとめ
クロージングは営業で重要な役割を果たします。
クロージングをはじめ営業についての
コンサルをご希望のかたは、一般社団法人メンターまで、ぜひお気軽にご相談ください。